社労士セミナー・研修
社労士セミナー・研修 詳細
問題行動をとる困った社員の取扱いと労働時間の上限規制への対応【札幌開催】
わが国で長く醸成されてきた雇用に関する規制(解雇権濫用法理、労働時間法制、労働条件の不利益変更法理)と、問題行動をとる社員(指示命令違反・勤怠不良・能力不足・メンタル不調など)の狭間におかれた経営者、HR、人事パーソン、マネジャーは、その対応に奔走し疲弊しています。
他方、大手広告代理店による過労自殺事件と働き方改革実現会議の議論により労働時間の上限規制や同一労働同一賃金などの法整備が進んでおります。
本セミナーでは、問題行動をとる社員への向き合い方と、長時間労働問題への企業が取るべき対応という人事労務の2大テーマについて、豊富な資料とともに経営者、HR、人事パーソン、マネジャーの視点でお話をさせていただきます。
0.最近の労働環境
1.困った社員との向き合い方
【対策1】協調性がなく自分勝手に職場を混乱させる社員への対策
【対策2】著しい能力不足で手におえない社員への対策
【対策3】セクハラやパワハラを繰り返す社員への対策
【対策4】メンタル不調で欠勤や業務効率の低下が続く社員への対策
2.厳しさを増す長時間労働規制への対処方法
【1】労働行政、立法が進める長時間労働是正施策
【2】そもそも「労働時間」とは何か?
【3】労働時間適正把握ガイドライン
【4】ますます重要視される「36協定」の正しい理解
【5】長時間労働対策として企業が取るべき対策
開催日 | 2018年03月23日(金) 14:00~17:00 |
---|---|
会 場 | TKP札幌駅カンファレンスセンター 札幌市北区北7条西2-9 |
受講料 | 1名につき 32,400円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,000円(税込) 【再受講者特別優待】10,800円(税込) ※同一団体から派遣適用可 |
主催 | 株式会社 新社会システム総合研究所 |
参加人数 | |
その他 | |
資料 |
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月